授業関係
Updated on June 14, 2023
-----------------------------------------------------
生活を支える化学技術(教養講義)(第11回〜15回)
化学工学基礎(学部1年)
プロセス伝熱工学(学部2年)
プロセス制御(学部3年)
プロセス設計(学部4年)
資源エネルギー工学(大学院博士前期)
統合化学(清水忠明担当分)
☆化学工学実験(学部3年2T-3T)の実験前説明☆
(本文を手書きにする人、グラフを本文内に貼りこめない人へ)
グラフ、表をエクセルのまま提出する人がいますが、これではレポートにはなりません。どこかにグラフ類をまとめてレポート本文中で引用された順番に並べたWordファイルか、エクセルファイルの中のシートを作成して、それと本文を交互に見れば論旨がわかるようにして下さい。Wordで作った例を示します。
図を順番に貼り付けたWordファイルの例
5.装置内混合特性と制御のレポート形式例(青い字の部分を自分の結果・考察などに書き直してから黒い字に変えて提出すること)(2024年度版)
5.装置内混合特性と制御の説明資料(1日目、装置内混合特性、2024年度版)
5.装置内混合特性と制御の説明資料(2日目、制御、2024年度版)
3段かくはん槽(2:52までは連続供給、それ以降に制御開始。第1段の色の濃い薄いの変動幅と、第3段の変動幅を観察する。)
|
2019C班 |
2017B班 |
2017H班 |
2018J班 |
2018予備実験 |
混合特性1段大型 |
|||||
混合特性3段 |
|||||
混合特性20段 |
|||||
制御1段大型 |
|||||
制御3段 |
|||||
制御20段 |